TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

中古サックスの魅力

ヤマハ、ヤナギサワ、セルマー の特徴〜サックスの選び方【入門編】

投稿日:2020年7月16日 更新日:

「ヤマハ,ヤナギサワ、セルマー」サックスの世界的3大メーカーの特徴を知ろう!

サックスの定番ブランドといえば「セルマー」「ヤナギサワ 」「ヤマハ」(順不同)です。
その3大メーカーの立ち位置を大ざっぱに言うと…

  • 「音の個性」としては未だにビンテージ・セルマーがサックスの頂点。
  • その「セルマー以外」の中で世界トップなのが日本の「ヤマハ」と「ヤナギサワ 」

と言う感じです。

初心者はサックスの個性よりもバランスを重視して選ぼう

特にサックス初心者の方はこの3大メーカー〜ヤマハ、ヤナギサワ、セルマー〜を選ぶことをお勧めします。

サックスを始めたての方に一番大事なことは

  • 正しい「音程感」「アンブッシュア」を身につけること
  • サックスを吹くことがイヤにならないこと

です。

「カッコ良い音を出すこと」「カッコ良いフレーズを覚えること」よりも前に、この2つを身に付けないと
いずれ行き詰まってサックスをやめてしまいます。

サックスはボタンがたくさんあって、ボタンを押せば正しい音程が出る、と思ってしまいますが、
実はくわえかたでかなり音程が変化する楽器です。
これを正しくコントロールすることが「色気」や「カッコよさ」を生み出すヒケツなのですが、
それには「今出している音はやや下がり気味だな」のように
正しく音程を判断できる耳を鍛えることが
サックスが面白くなるかならないか、のカギを握っています。

現代では最初からカッコ良い見た目でカッコ良い音を出せるサックス〜例えば「キャノンボール 」などもありますが、始めたばかり、もしくはこれから始める方は、まず「トータルでバランスの良い」サックスを手にするようにしましょう。

トータルでバランスの良いサックス

  • 全部の音の「音程=ピッチ」がしっかりしていると評判のもの
  • 吹いた時にすぐ音が出る(息を入れたときの抵抗感が強すぎない)
  • 構えていて重すぎない・運指が押さえにくくない(長時間サックスを吹くことが苦痛にならないか)

「安いメーカーのサックス」は初級者より中級者向け

もともと「安さが魅力」というサックス・メーカーがありますよね。こういった安さが売りのサックスは大抵、予算の面から「初心者用」に分類されていますが、実は安いサックスはアマチュア中級・上級者がサブ楽器として持つべきで、初心者に向くものではないのです。

私自身サックス歴2o年以上になります。現在はほぼヤマハのYAS-480をメインで使用していますが、

サックスを始めたばかりの頃は学校の備品だったボロのヤマハYAS-62で基礎を身につけて、

大学生から社会人にかけてはずっとセルマー(シリーズ2、その次にビンテージのアメセル マーク6)でした。

こうして中級程度の音程感(これがとても大事です)やアンブッシュアを身につけた後は、安いサックスを使っても
どれでも演奏はできる状態になりました。

これが逆の順番だったら、途中で行き詰まりサックスに挫折していただろうと思います。

予算的にどうしても合わないな…という方は

それでも「試しにサックスを始めてみて、自分に合わなければ売ってしまうから最初は安いサックスしか買いたくないよ」という方も多いですよね。

こういった方には、私は以下をおすすめしています。

  • 古くて調整がされている、昔のヤマハやヤナギサワを探す。
  • 安いブランドでも評判が良いものを試してみる〜アンティグア/Antiguaやシャトー/Cateau

中古のサックスでも新品のサックスでも、初心者の方は「きちんと調整されたサックス」を手にしなければ
サックスに行き詰まったとき、それが「自分のせい」なのか「サックスのせい」なのか判断できません。

ぜひ、以下の記事を読んで「サックスの選び方」の知識を身につけてからサックスを探してください。

サックスの選び方〜ネットオークション編

ヤマハ、ヤナギサワ、セルマーのサックスを比べる時のポイント

サックス・ブランドの中で最初に手に入れるべきサックスとしてセルマー、ヤマハ、ヤナギサワを選ぶのが良いのは間違いありません。

それではその3つのメーカーの中で自分はどれを選んだ良いのか?を考えるポイントは以下の4つです。

  • この3つのメーカーであれば音程や楽器のくせで悩まされることがほぼない。
  • 中級者がテクニカルなことをやりたい時はヤマハが向いているかも
    →ピッチを気にする必要がない・フィンガリングやタッチに関するシステムが良くできている。
  • 色気や歌心を極めたい、と言う場合はセルマーかヤナギサワがおすすめ
    →セルマーがダークな色気・ヤナギサワは明るめ・知的な艶・響き
  • ただし、ヤマハ・ヤナギサワの最上位機種とビンテージ・セルマーとを吹き比べると、ほとんどの人が「やっぱりビンテージ・セルマー違うね…」となることが多い。

ヤマハ、ヤナギサワ、セルマー。各サックスの特徴

各メーカーの特徴は以下の記事を参照してください。

セルマー・サックスの特徴

ヤマハ・サックスの特徴

ヤナギサワ・サックスの特徴

まとめ

いかがだったでしょうか。他にも良いメーカーはありますが、特に初めてサックスを手に入れる…と言う方には経験上やはり「ヤマハ」「ヤナギサワ 」「セルマー」をおすすめします。

-中古サックスの魅力

執筆者:


  1. […] サックスの選び方【入門編】セルマー、ヤマハ、ヤナギサワ の特徴 […]

関連記事

no image

C.G.Conn(コーン)ヴィンテージ・サックスの特徴

C.G.Connの特徴 アメリカン・オールド・サックスの代名詞的存在なのがこのC.G.Connです。 現代のサックスとテーブル・キィのポジションが違うので慣れが必要ですが、 以下のような他にない特徴を …

S.M.L/ストラッサー・マリゴー・ルミール

フランスでセルマーと競い合った銘機 ↑”SML Rev,D vs Selmer Mark6”【動画元:Łukasz Pęcak】 Strasser Marigaux & Lemaire は19 …

創業から最盛期までの「グラスリッツ期」〜『ユリウス・カイルベルト』の歴史・その1

今回は『ユリウス・カイルベルト』の歴史「創業からグラスリッツ期まで」編です。 『ユリウス・カイルベルト』はドイツ・チェコスロバキアの激動期に創業、発展したブランドです。 なので、その歴史の理解には当時 …

no image

セルマーUSAのルーツは5つの系統に分かれる!【H&A Selmer 2】

<※この記事は製作中です> セルマーUSAの系統 今回の記事は「セルマーUSA」解説記事の2回目です。 前回の記事でまずセルマーUSA(からConn-Selmerまで)の大まかな流れを表にしてみました …

no image

ヴィンテージ・サックス・ブランドまとめ

※この記事は書きかけです。 ヴィンテージ・サックス総まとめ! それぞれのモデルの歴史については過去記事を見ていただくとして(過去記事があるものはリンクを貼っています) 今回は「予算・相場」を補足しなが …