TASAKISAXのブログ
「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!
投稿日:2021年2月20日
-
執筆者:tasaki
関連記事
度数とは(基礎) サックスのための音楽知識
度数(ⅠとかⅡとか…)とは コードの度数表記とは 度数とはコードを Ⅰm7 Ⅱ7 などローマ数字で表すことを言います。 これは 「Cm7」や「D7」 のようなあわらし方と何が違うのでしょ …
オーニソロジーでジャズ サックス フレーズ習得 8
「オーニソロジー」半音up8 最初は全小節コピーだときつい、という場合は1フレーズずつ、でも良いと思います。 1フレーズを連続して半音移動できれば、それだけでアドリブの中でも使えますし、自分がすごくレ …
KING(ゼファー以降) シリアルナンバー 製造時期の比較表〜ヴィンテージ・サックス〜
キングの代表モデル・製造時期の比較表 今回はキング・サックスの「ゼファー」モデル以降のシリアル・ナンバーと製造時期の表です。 キングの全モデルの製造年表についてはこちらの表をご覧ください。 ※表を横ス …
【premiere pro】ちょっとした「プッ」というクリップ音を消すときのエフェクト
分割したクリップをつなぎ合わせると「プッ」という ちょっとしたノイズ音(クリップ音)がはいることがあると思います。 そういったときに「使える」エフェクトは 結論からいうと… ちょっとしたノイズ音(クリ …
ダイアトニック・コードの12key練習 6
「ファ」から始まるドレミファソラシド 「ファ」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。 前回の練習はこちら ダイアトニック・コードの12key練習 5 Ⅰメジャー・セブンス …
カテゴリ別記事
2022/03/09
youtube上で動画編集するには【2022年最新版】
中古アルトサックスの値段は?
2022/03/06
ダヴィンチ・リゾルブとpremiere proの基本操作・ショートカット【Mac版】
2022/01/21
2021/11/09
ダヴィンチ・リゾルブは重い??
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
メタ情報