TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

サックスの練習

度数とは(基礎) サックスのための音楽知識

投稿日:2021年3月2日 更新日:

度数(ⅠとかⅡとか…)とは

コードの度数表記とは

度数とはコードを

Ⅰm7 Ⅱ7

などローマ数字で表すことを言います。

 

これは

「Cm7」や「D7」

のようなあわらし方と何が違うのでしょうか

結論から言うと

  • 「Cm7」「D7」のような書き方は「それぞれのコードの1音目がわかりやすい」表し方で
  • 「Ⅰm7」 「Ⅱ7」のような書き方は「元のキーから見て何番目の音を1音目にしているか」

と言う表し方です。

 

例えば「Ⅰm7」は「元のキーから見て1音目がルートになっている」
と言う意味なので

  • キーが「C」の場合は「1音目はC=Cm7」
  • キーが「E♭」の場合は「1音目E♭=E♭m7」

というようなかんじです。

では、これが実際サックスの練習でどう役に立つか、というと

コードやスケールを12keyで練習するとき

 

にこの表記の方がわかりやすい表記だったりします。

“C”や”D”の表記は「楽器によって変わる」書き方

例えば、アルト・サックスでコードを憶えようとして、ピアノ基準の教本を買って勉強したとします。

その時「Cというコードはド・ミ・ソを吹けばいいんだな」ということを憶えたとして、

そのまま他の人やピアノの人なんかと「Cのコード」に沿ってド・ミ・ソと分散和音を吹くと「あれ?なんか音外れてない??」となってしまいます。

つまり…

「C7」の「C」や「ド」「レ」などの音の表し方は、正確にいうと全ての楽器で共有できる表し方ではありません。

 

同じようにピアノやアルト・サックスやテナー・サックスに「ド・レ・ミと吹いて(弾いて)みて!」と言って同時にド・レ・ミを演奏してもらうとします。

そうすると同じ「ド・レ・ミ」を吹いているのに音があいません。

これは、

  • ピアノの「ド」(ちなみに「実音」と言います。)
  • アルトサックス の「ド」
  • テナーサックスの「ド」

がそれぞれ違う音から始まるからなんです。

…違う音から始まる??どういうこと??

これはどういうことかというと

弦楽器と鍵盤楽器以外の楽器は、それぞれ違う音から始まる「ドレミファソラシド」で造られているのです。

 

例えば先ほど出て来たピアノの「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」を基準にすると

アルト・サックスのドレミファソラシドは

「(ピアノの)ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・ド・レ・ミ♭」

となります。

なので、

「Cm7を演奏して」

「ラのメジャー・セブンスで演奏して」

という表し方だと、話がややこしくなる場合が多々あるのです。

そのため

Ⅰm7 Ⅱ7

のような表記が必要になって来ます。

-サックスの練習

執筆者:

関連記事

オーニソロジーでジャズ サックス フレーズ習得 5

「オーニソロジー」半音up5 最初は全小節コピーだときつい、という場合は1フレーズずつ、でも良いと思います。 1フレーズを連続して半音移動できれば、それだけでアドリブの中でも使えますし、自分がすごくレ …

ダイアトニック・コードの12key練習 3

「レ」から始まるドレミファソラシド 「レ」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。 前回の練習はこちらです。 サックスでダイアトニック・コードを12key練習 【前置き編】 …

オーニソロジーでジャズ サックス フレーズ習得 4

「オーニソロジー」半音up4 1〜2小節だけを取り出して練習する方法として、以下のように 1フレーズの12key練習もありです。 単調な練習や、ちょっと難しい…と感じた時は小さい単位に切り分けて練習し …

オーニソロジーでジャズ サックス フレーズ習得 2

「オーニソロジー」半音up2 最初は全小節コピーだときつい、という場合は1フレーズずつ、でも良いと思います。 1フレーズを連続して半音移動できれば、それだけでアドリブの中でも使えますし、自分がすごくレ …

ダイアトニック・コードの12key練習 5

「ミ」から始まるドレミファソラシド 「ミ」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。 前回の練習はこちらです。 ダイアトニック・コードの12key練習 4 Ⅰメジャー・セブンス …