TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

サックスの練習

ダイアトニック・コードの12key練習 3

投稿日:2021年2月26日 更新日:

「レ」から始まるドレミファソラシド

「レ」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。

前回の練習はこちらです。

サックスでダイアトニック・コードを12key練習 【前置き編】

Ⅰメジャー・セブンス

「Ⅰのメジャー・セブンス、Ⅰのメジャー・セブンス…」と意識します。

Ⅱマイナー・セブンス

「Ⅱのマイナー・セブンス、Ⅱのマイナー・セブンス…」と意識します。

Ⅲマイナー・セブンス

これを何度も吹きながら

「Ⅲのマイナー・セブンス、Ⅲのマイナー・セブンス…」と意識します。

Ⅳメジャー・セブンス

これを何度も吹きながら

「Ⅳのメジャー・セブンス、Ⅳのメジャー・セブンス…」と意識します。

Ⅴセブンス/ドミナント・セブンス

これを何度も吹きながら

「Ⅴのドミナント・セブンス、Ⅴのドミナント・セブンス…」と意識します。

Ⅵマイナー・セブンス

これを何度も吹きながら

「Ⅵのマイナー・セブンス、Ⅵのマイナー・セブンス…」と意識します。

Ⅶマイナー・セブンス・フラット・ファイブ/ハーフ・ディミニッシュ

これを何度も吹きながら

「Ⅶのマイナー・セブンス・フラット・ファイブ、Ⅶのマイナー・セブンス・フラット・ファイブ…」と意識します。

 

まとめ

これを全て楽譜など見ずに吹けるようになったら次の「レ#」に進みます。

ダイアトニック・コードの12key練習 4

 

-サックスの練習

執筆者:

関連記事

サックスで「ド#=C#(D♭)」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「ド#=C#=D♭」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の2回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせま …

サックスで「ファ=F」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「ファ=F」のコードトーン練習   ようやく真ん中のキーまで来ました。「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の6回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復 …

ジャズっぽいフレーズはとりあえずチャーリー・パーカーから

ジャズ・フレーズの練習 コードトーンの練習、どうでしょうか。 これと並行してジャズっぽいフレーズ、というのも練習すると面白いです。 ジャズっぽいフレーズって言ってもなかなかイメージとあうフレーズ集もな …

サックスで「ラ#=A#(B♭)」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「ラ#=A#=B♭」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の11回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせ …

ダイアトニック・コードの12key練習 2

「ド#」から始まるドレミファソラシド 「ド#」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。 前回の練習はこちら 実はカンタン!サックスでダイアトニック・コード12key練習 1 …