TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

関連記事

no image

セルマー・サックスの特徴

セルマー サックスの特徴 サックスの王道。現代のサックスは世界中のサックスがビンテージ ・セルマーを基に開発をスタートしているので サックスの音色、形状の基準になっているメーカー。これはセルマーのバラ …

【社会人向け】仕事で時間がない中サックスを練習する

ここでは、以下の方を対象にしています。—————- サックスを毎日、徹底して練習する時間はとれないが 週末などにサックスの練習や演奏を楽しみ …

オーニソロジーでサックス・ジャズ・フレーズのラスト 9〜12まで

「オーニソロジー」の12キーを一気にラストまで ここまでちゃんと習得できた方はある程度コツを掴まれていると思いますので ここからは一気に残り4バージョンも掲載します。 「オーニソロジー」半音up9 「 …

youtube上で動画編集するには【2022年最新版】

youtube上で動画編集にはいる方法 youtubeにはネット上で動画を編集できるかんたんな機能がついています。 ですが、「premiere pro/プレミア・プロ」のような本格的な編集機能がそろっ …

no image

ヤマハ、ヤナギサワ、セルマー の特徴〜サックスの選び方【入門編】

「ヤマハ,ヤナギサワ、セルマー」サックスの世界的3大メーカーの特徴を知ろう! サックスの定番ブランドといえば「セルマー」「ヤナギサワ 」「ヤマハ」(順不同)です。 その3大メーカーの立ち位置を大ざっぱ …