TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

関連記事

サックスで「ミ=E」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「ミ=E」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の5回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせます。 &n …

S.M.L/ストラッサー・マリゴー・ルミール

フランスでセルマーと競い合った銘機 ↑”SML Rev,D vs Selmer Mark6”【動画元:Łukasz Pęcak】 Strasser Marigaux & Lemaire は19 …

アメセルはいつから?マーク6以前のアメセルの見分け方

今回の記事で身につく知識 今回の記事はアメセルについて以下のことがわかるようになります。 アメセルがどのモデルから存在するのか、がわかります。 アメセル彫刻のないアメセルも見分けることができるようにな …

オーニソロジーでジャズ サックス フレーズ習得 4

「オーニソロジー」半音up4 1〜2小節だけを取り出して練習する方法として、以下のように 1フレーズの12key練習もありです。 単調な練習や、ちょっと難しい…と感じた時は小さい単位に切り分けて練習し …

no image

中古アルトサックスの値段は?

中古アルトサックスはいくらくらいで購入できる? サックスをはじめるにあたって、まずはアルトサックスから…と考える方は多いと思います。 そこで「まずは中古のアルトサックスを探そう」という方も多いでしょう …