TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

関連記事

サックスで「レ=D」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「レ=D」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の3回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせます。 &n …

【Adobe Premiere Pro】動画の編集途中でフレームサイズを変更する方法

アドビ・プレミア・プロで編集途中から画面サイズ(フレーム・サイズ)を変更する方法 アドビ・プレミア・プロで編集作業をする時「まちがっていつもと違うサイズの素材を最初に取り込んでしまった!」ってこと、個 …

【社会人向け】仕事で時間がない中サックスを練習する

ここでは、以下の方を対象にしています。—————- サックスを毎日、徹底して練習する時間はとれないが 週末などにサックスの練習や演奏を楽しみ …

オーニソロジーでジャズ サックス フレーズ習得 4

「オーニソロジー」半音up4 1〜2小節だけを取り出して練習する方法として、以下のように 1フレーズの12key練習もありです。 単調な練習や、ちょっと難しい…と感じた時は小さい単位に切り分けて練習し …

Worcesterから最後のモデルまで!C.G.コーンの歴代モデル解説

Worcester/ウスターからD.H.Modified/DJHモディファイドまで! ↑6Mアルト・サックスの”Lady Face”彫刻。凝った女性だったりラクガキみたいだった …