TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

関連記事

【Adobe Premiere Pro】動画の編集途中でフレームサイズを変更する方法

アドビ・プレミア・プロで編集途中から画面サイズ(フレーム・サイズ)を変更する方法 アドビ・プレミア・プロで編集作業をする時「まちがっていつもと違うサイズの素材を最初に取り込んでしまった!」ってこと、個 …

「アメセル調整」はすべてのサックスに必要です

サックスにアメセル式の調整・カスタマイズを施してより使いやすくしよう! 今回のテーマである「アメセル式の調整・カスタマイズ」というのは 「アメセルと同じ加工・調整をほどこす」 という意味ではなくて ア …

【premiere pro】ちょっとした「プッ」というクリップ音を消すときのエフェクト

分割したクリップをつなぎ合わせると「プッ」という ちょっとしたノイズ音(クリップ音)がはいることがあると思います。 そういったときに「使える」エフェクトは 結論からいうと… ちょっとしたノイズ音(クリ …

no image

ヤマハ、ヤナギサワ、セルマー の特徴〜サックスの選び方【入門編】

「ヤマハ,ヤナギサワ、セルマー」サックスの世界的3大メーカーの特徴を知ろう! サックスの定番ブランドといえば「セルマー」「ヤナギサワ 」「ヤマハ」(順不同)です。 その3大メーカーの立ち位置を大ざっぱ …

ダイアトニック・コードの12key練習 2

「ド#」から始まるドレミファソラシド 「ド#」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。 前回の練習はこちら 実はカンタン!サックスでダイアトニック・コード12key練習 1 …