TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

関連記事

ジャズの歴史はアメリカの時代背景とマイルス・デイヴィスの歩みを知るともっと面白くなる!

ジャズにはいろんなジャズがあります 画像出典:ウィキペディア 今回はサックス好きのみなさんのために、ジャズの歴史について大まかに解説できれば、と思います。 記事のポイントは2つです。 アメリカの歴史と …

セルマー・サックスserie2とserie3の違いを検証してみました!

【セルマー・シリーズ2と3って、違いがわかりにくい】 「セルマーのシリーズ2とシリーズ3って、実際の所どう違うの??」サックスをある程度やっている方なら、だれでも1度はそう思いますよね! セルマー・シ …

サックスで「ミ=E」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「ミ=E」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の5回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせます。 &n …

no image

カイルベルト・サックスの基礎知識〜80年代以降編

今回の記事でわかるカイルベルトの知識 この記事では、以下のことがわかるようになります。 1980年代から”シャドウ”に至るまでの、カイルベルトの『近年の歴代モデル』がわかるよう …

中古サックスに『癖 クセ』はついている?

中古サックスの『クセ』とは? 「サックスのクセ」という言葉、よく耳にしますよね。 在庫サックスに関しても「前の方のクセはどれくらいついていますか」という質問をもらうこともあります。 この「クセ」ってい …