TASAKISAXのブログ
「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!
投稿日:2020年6月22日
-
執筆者:tasaki
関連記事
サックスで「ファ=F」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習
「ファ=F」のコードトーン練習 ようやく真ん中のキーまで来ました。「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の6回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復 …
アメリカン・ヴィンテージ〜オールド・サックスについて
オールド・サックスとは 今回はオールド・サックスについて解説したいと思います。 ここでいう「オールド・サックス」とは、ヴィンテージ・サックスの中でも1940年代以前のアメリカ製サックスの …
サックスで「ソ=G」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習
「ソ=G」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の8回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせます。 &n …
【Adobe Premiere Pro】動画の編集途中でフレームサイズを変更する方法
アドビ・プレミア・プロで編集途中から画面サイズ(フレーム・サイズ)を変更する方法 アドビ・プレミア・プロで編集作業をする時「まちがっていつもと違うサイズの素材を最初に取り込んでしまった!」ってこと、個 …
度数とは(基礎) サックスのための音楽知識
度数(ⅠとかⅡとか…)とは コードの度数表記とは 度数とはコードを Ⅰm7 Ⅱ7 などローマ数字で表すことを言います。 これは 「Cm7」や「D7」 のようなあわらし方と何が違うのでしょ …
カテゴリ別記事
2022/03/09
youtube上で動画編集するには【2022年最新版】
中古アルトサックスの値段は?
2022/03/06
ダヴィンチ・リゾルブとpremiere proの基本操作・ショートカット【Mac版】
2022/01/21
【premiere pro】ちょっとした「プッ」というクリップ音を消すときのエフェクト
2021/11/09
ダヴィンチ・リゾルブは重い??
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
メタ情報