TASAKISAXのブログ

「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!

関連記事

ジャズの歴史はアメリカの時代背景とマイルス・デイヴィスの歩みを知るともっと面白くなる!

ジャズにはいろんなジャズがあります 画像出典:ウィキペディア 今回はサックス好きのみなさんのために、ジャズの歴史について大まかに解説できれば、と思います。 記事のポイントは2つです。 アメリカの歴史と …

ユリウス・カイルベルトの製造年表【シリアル・ナンバー】

<※この記事は一部製作中です。> JULIUS KEILWERTH/ユリウス・カイルベルトのシリアル・ナンバーと製造時期の対応表 ※表を横スクロールして全体をご覧ください。右はしの「備考欄」に、主な特 …

ダイアトニック・コードの12key練習 12

「シ」から始まるドレミファソラシド いよいよダイアトニック・コード12key最後の1コです! 「シ」から始まるドレミファソラシドのダイアトニック・コードを練習します。 高音域が出てくるので、難しい方は …

サックスで「シ=B」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習

「シ=B」のコードトーン練習 やっとここまで来ました!「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の最後、12回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサ …

no image

カイルベルトの歴史「ステンシル・モデル」と「Toneking裁判」

今回はカイルベルト特集の最後として「ステンシル」と「ToneKing裁判」を解説します。 カイルベルトの主なステンシル・モデル 「ナウハイム期」のカイルベルトを語る上で数々のステンシル・モデルをはずす …