TASAKISAXのブログ
「ふくおか」から中古サックスの魅力についての知識と独自のサックス情報を発信します!
投稿日:2021年2月23日
-
執筆者:tasaki
関連記事
C.G.Conn(コーン)ヴィンテージ・サックスの特徴
C.G.Connの特徴 アメリカン・オールド・サックスの代名詞的存在なのがこのC.G.Connです。 現代のサックスとテーブル・キィのポジションが違うので慣れが必要ですが、 以下のような他にない特徴を …
カイルベルトの歴史「ステンシル・モデル」と「Toneking裁判」
今回はカイルベルト特集の最後として「ステンシル」と「ToneKing裁判」を解説します。 カイルベルトの主なステンシル・モデル 「ナウハイム期」のカイルベルトを語る上で数々のステンシル・モデルをはずす …
KING サックスで価値が高いモデルはどれ?〜ゼファーとスーパー20の全てが分かる!〜
KINGの黄金期モデル「VOLL True〜VOLL TRueII」「ZEPHYR〜ZEPHYRSpecial」「Super20」 今回はキング全盛期モデルである VOLL TRUE II/ヴォル・ト …
セルマー サックス serie3/シリーズ3は製造年で違いがある!~前期・後期の見分け方
【selmer serie3『ジュビリー前モデル』には前期型と後期型が存在します。】 セルマー・サックスの定番といえばシリーズ2とシリーズ3です。ちなみにそれぞれの正式名称は『スーパーアクション80シ …
サックスで「ミ=E」のコードトーンを吹き慣れる・聴き慣れる練習
「ミ=E」のコードトーン練習 「コードとして実践で出てくるコードの種類を先に憶えてしまう」方法の5回目です。 ただ丸暗記するのではなく、分散和音で反復練習をすることでサウンドを耳に憶えさせます。 &n …
カテゴリ別記事
2022/03/09
youtube上で動画編集するには【2022年最新版】
中古アルトサックスの値段は?
2022/03/06
ダヴィンチ・リゾルブとpremiere proの基本操作・ショートカット【Mac版】
2022/01/21
【premiere pro】ちょっとした「プッ」というクリップ音を消すときのエフェクト
2021/11/09
ダヴィンチ・リゾルブは重い??
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
メタ情報